出身地・居住地、趣味の自己紹介の英語表現19選
「出身地・居住地、趣味」の自己紹介の英語表現です。
出身地、居住地
I’m from ~
「私は~の出身です。」「~から来ました。」という意味で、一番オーソドックスな英語表現になります。
I was born in ~
「私は~で生まれました。」「私は~の出身です。」という意味になります。
I was brought up in ~
I grew up in ~
「私は~で育ちました。」という意味になります。「出身地」とは別の場合もありますので、この表現を使うのであれば、「I was born in ~」で出身地も説明した方が良いかもしれないですね。
I was born and raised in ~
「生まれも育ちも~です。」という意味になります。生まれと育ちが同じ場所のときに便利な表現です。
I used to live in ~
「~に住んでいたことがあります。」という意味になります。人生の中の一時期に住んでいた場所を紹介する表現なので、どちらかというと出身地とは別の地域を指すニュアンスになります。
I live in ~
「私は、(現在)~に住んでいます。」という意味です。出身地や住んでいた地域に関わらず、現在住んでいる地域を紹介する表現になります。
Where are you from?
「出身はどちらですか?」と聞く、一般的な表現になります。ただ、外国では出身地を聞くことが失礼に当たる場合がありますので、実際に聞く場合にはその国の文化などを良く理解しておく必要があります。
Where in ~?
Which part of ~?
Whereabouts in ~?
上の表現は、もっと具体的な場所を聞きたい場合に「~のどの辺りですか?」と聞く場合に使える表現になります。
趣味
I like ~ ing
「私は~することが好きです。」という言い回しですが、「趣味は?」と聞かれれば、「My hobby is ~」と答えるよりは、こちらの表現の方が自然でよく使われます。英語の「hobby」は日本語の「趣味」とは少しニュアンスが違って、普通の人はあまりしないような「特殊な」とか「専門的な」趣味というニュアンスが強くなってしまうため、あまり使われません。
I’m interested in ~
「私は~に興味があります。」という表現です。
I often ~
「私は良く~をします。」という表現です。
I usually spend my time ~ing
「私はいつも~しています。」という表現です。一つ上の「I often ~」と同じように、習慣的にやっていることを趣味として答える表現になります。
What do you do in your free time?
What do you enjoy in your spare time?
How do you spend your spare time?
What do you do for fun?
いずれの表現も「空いている時間はどうしていますか?」というニュアンスの聞き方になっています。「free」と「spare」は同じ意味なのでどちらを使ってもOKです。ちなみに「What’s your hobby?」という聞き方はあまりしません。