「お元気ですか?」という英語表現9選
「お元気ですか?」から「うぃーす!」までを英語で表現する
どんな人との会話でも、始まりのあいさつとか何気ないやり取りって大事ですよね。
「お元気ですか?」「いかがお過ごしでしたか?」なんていうとりとめもない会話からほとんどの会話は始まります。これは日本語でも英語でも同じです。
今日は「お元気ですか?」という英語表現についてまとめてみたいと思います。
紹介しているものは全部「お元気ですか?」という表現なのですが、下に行くほどカジュアルな表現になっています。
How are you (today)?
これは、皆様ご存じの「お元気ですか?」の定番ですね。家族、友達、会社関係など年齢や上下関係に関係なく幅広く使える表現です。「today」は付けても付けなくてもどちらでも大丈夫です。
How are you doing?
こちらもよく使われる表現ですが、「How are you?」よりもカジュアルな言い回しになります。
体調を聞くというよりは、その日の様子などを聞くようなニュアンスになります。親しい人や毎日会うような関係の人に「今日はどう?」といった感じのあいさつ表現です。
How have you been?
「元気にしてた?」「最近どう?」という感じの言い回しです。現在完了形が使われていますので、「今」というよりは「最近(今まで)」というニュアンスが含まれていますね。
How’s everything?
How’s everything going?
How’s it going?
How are things going?
What’s going on?
上の5つの表現は「あなたの周りのことはどうですか?」といった感じのニュアンスになります。
What's up?
これはもう完全にくだけた感じの表現になります。「元気?」「お疲れ~!」 って感じですかね。「What's up?」は疑問文になっていますが、何かを聞きたいわけではないので、「Hey, what’s up?」で返しても問題ありません。
「うぃーす!」
「おー、うぃーす!」
みたいな感じになります。